サストレ-sustainable trade-講師の大西です!
今回は【物販の良さ】これについてお話しします^^
◆ネット物販は考えるべきことが少ない
次に、なぜそういったメディアでマネタイズしてお金を稼ぐより物販のほうがいいのか。
物販の大まかな流れとしては、
①商品開発(商品リサーチ含む)
②仕入れ(及び発注)
③販売
④配送
って感じです。
これにスキームなどのアレンジが加わって、さまざまなスタイルの物販がありますが、雑な枠組みでいうと全部こんな感じです。
つまり商品開発&リサーチだけ間違えなければOK
このなかで、下3つはだいたいやることそんなに変わんないんですよ。
となると商品開発及び商品リサーチをしっかりちゃんとやれば、再現性はかなり高く、稼ぎやすいビジネスなんです。
ブログや情報発信教えて〜って言われても、たぶんうまく教えれないと思うんで断りますけど、物販なら教えれる自信あります。
これが例えばブログやYouTubeのように、アフィリエイトの紹介報酬や広告収入が主だとどうでしょう。
メディアを作り上げるにはコストがかかりますよね?
え、まさか自分の時給とか無視してますか?
だめですよ、時間は有限なんですから。一番大切にすべきリソースです。
そう、ブログやYouTubeのメディアならコストかけてコンテンツ作っても売上0なんてことザラにあるんです。
原価100万、売上0とかね。
物販では仕入れたものが0になることは少ない
でも物販では、商品間違えなければ基本的に売上0はないです。
多少の不良在庫は出るにしても、大半は悪くても原価では捌けます。
つまり、物販はただ需要ある商品を、安く買って高く売れたらOKなわけなのでシンプルなんですよね。
COMMENT